2024.12.20

環境技術

木材の循環を学びながら、まちや施設にコミットする

木造化4 高野山学びの杜

小中学校、こども園、公民館、給食センターを一カ所に集約した「高野山学びの杜」は、幅広い世代の利用を前提に計画された多用途複合施設です。住民と子どもの交流を促す学び舎づくりに向けて、高野町では計画段階からワークショップを開催するなど、町民に施設への関心や愛着を持ってもらえるよう努めてきました。

2022年には「高野山こども園」が完成し、23年春から運用が始まりました。紀州材公共施設木造木質化モデル事業補助金を活用した同園舎は、内外装ともに地元の紀州材をふんだんに使用した、明るく健康的な空間です。

地域木材は、校舎の外壁や図書館のルーバーなどにも用いられます。伐採・加工・植樹活動、さらに間伐材の利用など、町民が木材の循環を学ぶことで、まちや施設によりコミットする。交流拠点づくりはそんな事業として進んでいます。

最新トピックス

第55回平河町ミュージックス公演のお知らせ

第55回平河町ミュージックス公演のお知らせ

JPIセミナーのお知らせ

JPIセミナーのお知らせ

2025.07.07

お知らせ
リジェネラティブの視点1 ― “地球環境を再生させ”人とまちを元気にする ―

リジェネラティブの視点1 ― “地球環境を再生させ”人とまちを元気にする ―

2025.07.04

環境SDGs技術
神田錦町 大歓迎会2025のお知らせ

神田錦町 大歓迎会2025のお知らせ

アミティ舞洲で再エネの余剰電力を“冷房エネルギー”にする新システムの実証試験を開始

アミティ舞洲で再エネの余剰電力を“冷房エネルギー”にする新システムの実証試験を開始

2025.07.01

環境技術
第26回 子どもの療養環境研究会のお知らせ

第26回 子どもの療養環境研究会のお知らせ

2025.07.01

お知らせ

お問い合わせ

ご相談などにつきましては、以下よりお問い合わせください。