建築なんでも相談

2025.11.28

デジタル技術

豊かで快適なくらしを支える—AI時代2  設計者の感性をカタチにするBIM

BIMの持つ力は、クライアントやユーザー、そして社会をも豊かに、幸せにする建築づくりや事業を可能にします。建築づくりは、まちづくりの一環でもあります。まちには心地よさや使いやすさ、美しさが求められ、人の活動を支える空間が必要とされます。建築も同様であり、人の感性との調和に加え、成長を促し、賑わいや学びを生み出す場として、多様なニーズに応えることが期待されます。

BIMは、情報やプログラムの合理性・論理性とともに、建築の本質とのバランスを取りながら、事業プロセス全体をマネジメントし、設計者の感性や思考を適切に反映します。性能・品質・コストの担保に加え、空間の快適性や環境性、機能性を一元的に統合し、魅力的な建築づくりを効率的に実現します。

BIMが得意とする定量的な側面──性能、品質、コストの最適化に加え、空間の快適性など「人の感性」による定性的な要素をいかに担保し、建物全体としてのバランスを高め、魅力的な建築へと仕上げていくかという視点で取り組んでいます。

最新トピックス

マロニエBIMコンペ2025in徳島で審査委員長賞を受賞

マロニエBIMコンペ2025in徳島で審査委員長賞を受賞

2025.11.26

受賞
豊かで快適なくらしを支える—AI時代1  コミュニケーションを引き出すBIM

豊かで快適なくらしを支える—AI時代1  コミュニケーションを引き出すBIM

2025.11.21

デジタル技術
豊かで快適なくらしを支える—AI時代・・・ “ひとに寄り添う”デジタルを使う

豊かで快適なくらしを支える—AI時代・・・ “ひとに寄り添う”デジタルを使う

2025.11.13

デジタル技術
東京藝術大学アート×ビジネス領域 『An Open Table』展覧会のお知らせ

東京藝術大学アート×ビジネス領域 『An Open Table』展覧会のお知らせ

「Daigas Colloquium2025」開催のお知らせ

「Daigas Colloquium2025」開催のお知らせ

2025.11.07

お知らせ
「不動産オケ」開催

「不動産オケ」開催

お問い合わせ

ご相談などにつきましては、以下よりお問い合わせください。