2022.11.11

デジタル
村松弘治

プロジェクト/BIM/経営・・・データの関わり方について考えてみる

私たちは20世紀型の仕事の進め方からなかなか脱皮できないでいます。21世紀になり、周りにはBIM、コンピューテーショナルデザイン、3Dプリンター、ビッグデータなど、様々な構築手法や思考方法が出現し、設計現場ではコンピューターが人に代わって多くのことを生み出してくれています。しかしながら、肝心の人の働き方はあまり大きな進展は見られないのはなぜだろうか? ―データがつながっていないから―
ArchiFutureWebのコラムでは働く環境や手法、BIMそして経営に大きな影響を及ぼし、ゆとりのある働き方を実現するための“つながるデータ”の必要性について述べています。
詳細はこちらをご覧ください

最新トピックス

PLATEAU-BIの視点から考える、豊かなまちづくり・建築づくり

PLATEAU-BIの視点から考える、豊かなまちづくり・建築づくり

新東京事務所の四方山話⑫

新東京事務所の四方山話⑫

新東京事務所の四方山話⑪

新東京事務所の四方山話⑪

新東京事務所の四方山話⑩

新東京事務所の四方山話⑩

四会連合協定 建築設計・監理等契約約款の翻訳英文を公表

四会連合協定 建築設計・監理等契約約款の翻訳英文を公表

2025.04.03

お知らせ
「ART OSAKA 2025」開催のお知らせ

「ART OSAKA 2025」開催のお知らせ

お問い合わせ

ご相談などにつきましては、以下よりお問い合わせください。