建築から学ぶこと

2007/11/21

No. 108

人の知恵の及ぶところ

人は、これから起こることをどれだけ予知できるのだろうか。そして、どれほど確実に予定通りに遂行できる能力を有しているのだろうか。パーフェクトでないことは当然だが、70%であればかなり優秀であろう。その程度か?と言われそうだが、より精度や確実性を高めるために人間は組織というものを発明した。あるひとりの能力限界を他の人材がうまくカバーすれば、約束を果たせる。シャーロック・ホームズとワトソン、ナポレオン・ソロ。また、テニスやバトミントンのダブルス、野球のバッテリーのような最小限組織にも、勝負の鍵を握る見事な連携を見ることができるだろう。

でも、人は時に過信する。何かトラブルに直面したとき、そこで事態を掌握しているはずの自分が対処できないことを信じようとしない。本来100%であるはずなのに、というエクスキューズか錯覚である。自分の行く手の30%は、自らが頼りにする人や組織が力を貸してくれているのだと謙虚に考えれば、事態は必ず収拾できるのではないか。政治にも食品流通にも、建設業にもそうした冷静さがあると良い。

ところで、人の知恵が及ばないのは、偶然の出会いである。そこから新たな可能性が広がることを考えると、いくら優秀な人でも30%は扉を開けておくことが有利。こう考えることもできる。フジテレビでキャスターを務める黒岩祐治氏はそういう人ではないかと思う。出身校の中高生向けの講演で、彼は自ら推進してきた救急医療のテーマに携わるきっかけについて語り、そのキャンペーンの途上で作家・遠藤周作が記した記事がおおきく状況を変えたことについて語り、その遠藤と黒岩は命にかかわるデリケートな眼差しを共有していたことについて語っていた(11/17)。

その記事のあとで2人は同じ出身校であることを確認したようだ(実は私も同じ学校)。どうやら人間には見えないけれども、神が予め縁を仕掛けているのかもしれない。ここでは30%の謙虚さが70%の洞察力を涵養する例を見ることができる。

佐野吉彦

アーカイブ

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

お問い合わせ

ご相談などにつきましては、以下よりお問い合わせください。