建築から学ぶこと

2014/05/21

No. 425

鮮やかな視点はどこから始まるか

佐藤時啓さんの写真展「光―呼吸 そこにいる、そこにいない」が東京都写真美術館でスタートした(7/13まで)。光の軌跡を画面に定着させたり、画像を重ねあわせたり、ピンホール・カメラやカメラ・オブスクラの可能性を探り、インクジェット出力を試してみたりと多彩である。そこには世界を多様な眼で見つめようとする、空間と時間を見通したしなやかな世界観がある。ちなみに、佐藤さんは東京藝大の彫刻科出身であり、そのことも彼の写真へのアプローチを独自なものにしている可能性はある。もっとも観る側はあまり難しいことを考えなくても楽しめる。写真の面白さと広がりを感じながら、心地よさに時間を委ねてみるのは悪くない。

さて、この展覧会のオープニングとおなじ週の後半、建築家・郡裕美さんの講演「アート的視点の空間発想」を聴きにでかけた。それはライブ感にあふれたもので、郡さんの住宅にあるドラマティックな側面を楽しむことができた。この日の切り出しは、ニューヨークで手がけた舞台デザインであったが、ほんとうに郡さんは何気ないドラマを生み出すのが巧みである。学生時代に演劇活動に向きあっていた郡さんは、ドラマというものを身体で知っている。

かれらの仕事からは確かな手ごたえを感じる一方で、既存の取り組みとは異なる鮮やかさがあり、それが事態を切り抜け跳躍する力として機能している。ところで、この週は私自身が講演の機会を持った週でもあった。経営者たちに対して「社会を変えるBIMの可能性」について語ったのだが、BIMがいかに経営変革のツールとして有効であるかを知ってもらおうとして準備した。ここで、そう位置づけた私も、もしかしてその講演でヒントを得た人も、異なる視点にまたがって考えることの可能性を感じたのではないか。人生における出会いや行きつ戻りつの面白さ、と言うべきか。

佐野吉彦

アーカイブ

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

お問い合わせ

ご相談などにつきましては、以下よりお問い合わせください。