建築から学ぶこと

2007/06/20

No. 87

ゲーリーのSKECHES

どんな職業でも同じだろうが、とりわけ建築家は心配性だ。あんなに大胆な空間をつくる人がなぜそんな細かなことまで、と世人は感じるかもしれない。いや、つねにプロジェクトの中断や不評をおそれるがゆえに技術を慎重に扱おうとするのだと思う。古今東西、それは共通している。そのひとり、フランク・ゲーリーの日常を追ったドキュメント映画「Sketches of Frank Gehry(スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー)」(2005、監督:シドニー・ポラック)に精神分析医のミルトン・ウェクスラーが登場する。彼はゲーリーの不安とその克服プロセスについて語りながら、ゲーリーを診たらそのあと、大勢の建築家が訪ねてきてね、とうそぶいている。本当だとしたら、実に愉快な話だ。

映画には、タフに装ったり、大人の余裕を見せたりするゲーリーがいる。ポラック監督は、その心の裏ににやりと気づいていたのではないか。これはかなりの大根役者だぞ、というわけである。さて、ゲーリーにスポットライトを当てた高齢のフィリップ・ジョンソンも画面に登場して、インタビューに答えている。でも彼の表情は、まだ現役の建築家のそれ。どうやらどの建築家もなかなか成熟しないようだ。

先年、私はフランク・ゲーリー設計による「ウォルト・ディズニー・コンサートホール」を訪ねたとき、これはシナゴーグではないか?というスペースに出くわした。ユダヤ教の会堂であるシナゴーグや関連施設には独特の<中心性の否定>・<抽象性>がある。ゲーリーはユダヤ系だが、そうした関連性を否定すると思う。でもこれに、彼の過剰とも思える外観、それに対して理に適った平面計画を合わせて考えると、ゲーリーの頭の中にはさまざまな感情がむきだしで衝突しているようすが想像できる。まさしく日々、複数形のsketchesだ。建築というかたちは、その不安定さを救うためにある。

佐野吉彦

アーカイブ

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

お問い合わせ

ご相談などにつきましては、以下よりお問い合わせください。