建築から学ぶこと

2016/02/24

No. 512

明るい風土の、医療の拠点

瀬戸内海に浮かぶ小豆島はオリーブで名高い島。多くの映画ロケ地としても知られ、まもなく始まる瀬戸内国際芸術祭2016などの、アートの拠点でもある。多彩な文化のメニューは、さまざまな世代の来訪者を惹きつけてきている。規模は153km²で人口3万人というものだが、それ以上のポテンシャルがある。ちなみに面積も、人口もその(減少する)推移も、玄界灘にある壱岐島と良く似たスケールで、将来に向けたテーマもよく似たところがある。
この穏やかな島に新しく公立の「小豆島中央病院」が完成した。この島は土庄(とのしょう)町と小豆島町の2町で構成されているが、それぞれにある土庄中央病院と内海病院がこの新病院に統合される運びとなった。それは地域医療のモデルたらんとするものであり、小豆島をひとつにまとめるシンボルともなる。さらに医師の研修に資するねらいと、医療内容によって島外から人を呼び込む展望を有しており、戦術面での目配りは冷静である。小豆島は香川県に属するが、将来に向けて島単独としての明瞭な生き残りシフトを敷いたと言えるだろう。
世の中には、建築というハードはできたがソフトはこれからというケースがあるが、小豆島には、ひとつのハードをきっかけとしてソフトを駆動させようとする意欲が感じられる。島という小宇宙はそういうヴィジョンを描きやすい場かも知れない。とりわけ瀬戸内海は各島に独自戦略がある地域で、近傍にあるずっと小さい直島はアートや建築で大きな存在感を持っている。ところで、先日開催された病院の内覧会には多くの島民が続々と訪れてきた。そこには、新しいハードにどの程度の覚悟と手ごたえがあるかを確かめようとする空気があった。積極性のある風土である。

佐野吉彦

アーカイブ

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

お問い合わせ

ご相談などにつきましては、以下よりお問い合わせください。