建築から学ぶこと

2005/11/30

No. 11

正しい建築をつくるために

建築は、建築設計から施工に至るプロセスに、技術を正しく適用することで実現されるもの。正しく、という言葉には(1)法律に従うこと・(2)建築技術の原理に基づくこと・(3)社会的な倫理に則ること、の3つの意味が含まれる。法律は国や地域、時代によって異なるが、現行のルールに従うことは社会の決まり事である。ただ、法律は行動の手足を縛るためにあるのではなく、活用するためにある。技術の原理と知識を正しく身に付けていれば、(1)と(2)の条件は、当然クリアできるはず。そのために絶えざる研鑚に努めることは必須となろう。結果としてミスも未然に防げる。

(3)については、どの職業にも共通するものであり、技術の専門教育過程でも必ず学ぶものである。建築の役割が、良好な社会資本・安全と安心のある暮らしを実現するためにあることも教えられているが、詐欺行為や虚偽の表示がいかなる場合にも許されないことは、常識のレベルでも弁えていて然るべきである。

われわれの事務所は、組織事務所というカテゴリーに属している。設計部門・構造部門・設備部門などの専門分野ごとに業務を分担し責任を担い、それらを統括して仕事をまとめている。高度化する技術的要求に応じるには、それが適切な進め方と考える。独立した各分野の専業事務所どうしが協働する場合にも、業務の質は当然厳しく確認されて作業がなされているはずである。いずれのケースにしても、専門分化する傾向は強まるだろうが、同時に複雑な状況を統括する能力も一層求められる。これからの課題としては、建築をつくるプロセスのチェックを厳しくすること以上に、建設業界のなかにある企業が、自らの技術力と正しい倫理に基づいた判断力を鍛える必要があるだろう。それによって企業は生き残り、社会への責任を果たせることになる。さらに言えば、建設業界にはライバル関係や重層的な関係は多いが、企業が互いの技量に敬意を払う関係でなければならない。その土壌の上に、共同作業である建築の花が正しく開く。

佐野吉彦

アーカイブ

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

お問い合わせ

ご相談などにつきましては、以下よりお問い合わせください。